1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランキング用バナーです。 記事を見てくださった方、いつも応援してくださっている方有難うございます。 記事に共感した、役立った、写真が好み、などの方は バナーを押してくださると励みになりますのでよろしくお願いします ![]() ![]() にほんブログ村 ■
[PR]
▲
by tukiiro2613
| 2014-10-02 21:16
| プリンセス アレキサンドラ
![]() 下の写真を見てもらうと判るが開くと朱赤にピンクが混ざっていく。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tukiiro2613
| 2014-03-05 09:00
| プリンセス アレキサンドラ
![]() 先日お伝えしたプリンセス、秋には驚くような鮮やかな色で咲いてくれた。 通常蕾は朱色。 ![]() 開き始めまではこのオレンジと朱色を混ぜたような微妙な色が出る、その後この色が段々と消え、濃いピンク色に染まる。 好みは人それぞれだが、僕はこの朱色とオレンジを混ぜたような色合いがあまり好きではない。汗 しかし開き始めると気にならなくなる、そして開いた花と蕾の色が一緒に咲き出すと二種類の薔薇が植えてあるようでこれも悪くない。 しかし秋遅くの開花の場合はどんな品種でも沢山蕾を持っていても一輪ずつ咲く事が多く、なかなか蕾の色合いと開いた花の色合いを一緒に見ることは難しい。 ![]() 春とは違い驚くような鮮やかなピンク色に染まっている、これは最近咲いた花なので特に色が濃い ![]() 少し前に開花していたものはこんな感じ ![]() ![]() 普通の秋の花は概ね上のような感じに咲いて、最後は淡いライラックを帯びたピンクで終わる。 ![]() 蕾の小さな物はこのように平咲きになることが多い。 ![]() ![]() ![]() この間霰や霙が降って少し傷んだが花弁は厚めで強い方だと思う、寒い時期は開くまでに時間が掛かるので外側の花弁が傷んでいない薔薇を探すのは困難だ、それより花弁数の多いバラは外側が傷んでいたとしても内側の花弁が大きく広がるので大して気にならない、一番外側の花弁は捨て駒のようなものだ。 これが花弁数が少なく開くのに時間が掛かる薔薇なら致命傷になってしまうだろう・・・ 秋遅くになると大輪で花は厚みを増し、息を呑む美しさで咲き出した。 ![]() ![]() この状態で咲くことはまず無い、これは花茎を麻紐で縛って上を向かせている、しかしこれも雨が降ると花の中に雨が溜まり花の重みと雨水の重みに耐え兼ねて途中でポキっと折れてしまう、真ん中の花は雨で折れてしまった・・・縛るときは少しだけ項垂れるように縛るのが良いのかも。 ![]() パッと見キツイ色に見えるが、その色は独特で花弁自体が輝いているように見えるような錯覚を起こす。 ![]() これはごく最近の写真、冷え込みが一層厳しくなって花弁が紫色を帯びてきたのが判る。 ![]() この後、台風と雨の予報に切り取って前回の記事の花束になった。 ![]() ■
[PR]
▲
by tukiiro2613
| 2013-10-26 12:15
| プリンセス アレキサンドラ
![]() この濃いライラック色の薔薇は何だか判るだろうか? そうこの花型。 この秋のプリンセスは本当に凄い! ・・・って何処のプリンセスかって?名前にプリンセスが付く薔薇は数多く有るが このバラはプリンセス アレキサンドラ オブ ケントの事である・・・って名前が長い。汗 明日(今日)は雨、美しく咲き誇る薔薇も冷たい雨で傷んでしまうだろう、夜のうちに最後の花を切り取っておこうと思った・・・ のは良いが、真っ暗な庭の中を手探りでこの辺かな?とハサミを入れて切り取ってきた薔薇たち。 後はよく見えないので後日。汗 この秋は本当に良い花を咲かせるプリンセスアレキサンドラオブケント、少し前に咲いたプリンセスは重みでポキっと折れてしまった、素晴らしい花を咲かせるので切り取って生けておいた するとどうだろう、今までに見たことも無い紫色へ退色したのである、この驚きはローズポンパドゥール以来である。 それがこの花、一番外側の花弁にまだピンク色が残っているのが判るだろうか。 ![]() 実は僕はこの薔薇の評価はあまり高くなかった、ブッシュの分類でありながらシュラブのように枝が自立出来ず、だからといって誘引できるくらい伸びるわけでもない伸びないシュラブのような感じ、それと咲き出しの朱色・・・ しかし今年度はいまだ太く自立できるような枝は出さないものの、株が充実してきたのかのプリンセスアレ・・・プリンセスは非常に良い花を咲かせその評価は一変した、特にこの秋の花は目を奪われる素晴らしい花を見せてくれた。 見える限りの色々な薔薇を一緒に切りとったので、この薔薇がどんな色味で咲いているのかが判ると思う。 ナエマのピンクと、ピンク色と比較するのが一番判りやすいかも知れない・・・がナエマ以外にピントが合ってない。汗 ![]() フェアビアンカ、レディエマハミルトンなども入っている、フェアビアンカは中心の大きな蕾を食われた割には大きな花を咲かせて楽しませてくれた。 ![]() 奥の方に見える紫とピンクが混じった薔薇はローズポンパドゥール、でも終わりかけ。汗 ローズポンパドゥールと比較しても引けを取らないくらい紫色が出ているのが判る。 プリンセスは庭で咲いている状態でもかなり紫色が出て退色する事がわかった、昨年までは気がつかなかったが何故だったんだろう。 今年は10月に入っても比較的気温が暖かく推移したのでゆっくり開花が進んだのも理由の一つに有るのかも知れない、枝の伸びは例年通り止まったがまだ休眠はしてないような気もする。 これが本来の退色の仕方なのかも知れない、今まで知らなかっただけなのか・・・ ![]() 後はちょっとずつ角度が違う写真、どれもプリンセスが美しかったので全てアップする事にした。笑 ![]() ![]() ![]() ![]() それまで育ててきた薔薇の違った面を見れた時は薔薇を手元に置いて育てていて本当に良かったと思える瞬間だ こういう経験はバラ園や販売店では殆ど見ることが出来ない薔薇の顔だ、所有している物だけが楽しめる瞬間だと思う この秋はプリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケントの新たな一面を発見出来た事がとても嬉しかった。 ちなみに庭で咲いているプリンセスは後日また紹介したいと思う。 ■
[PR]
▲
by tukiiro2613
| 2013-10-25 09:35
| プリンセス アレキサンドラ
プリンセス アレキサンドラ オブ ケント Princess Alexandra of Kent
作出 2007年 ER プリンセス アレキサンドラ オブ ケント 咲き始めは朱色のようなオレンジがかった赤い色で始まる。 ![]() 開くにつれて赤味が抜け、美しいローズピンクに変わって行く。 ![]() ロゼット咲きの大輪で房咲き、カタログなどを見る限りではデヴィッド・オースチンローゼズ社では一押しのバラのように感じる。 確かに他にない色の移り方をするバラで、強香、耐病性もそこそこ良い優れたバラだ。 樹高は1.2m程のブッシュ。 ![]() ブッシュの分類なようだが、僕の印象では伸びないシュラブと言った感じだ、枝は柔らかく横張りで他のブッシュローズのように株が綺麗に茂ることはなく枝は疎らに育つ、ちょっと物足りないのでガーデンローズとして使うには二・三本寄せ植えにすると見応えがあるようだ。 樹勢は普通だがよく伸びる方では無い、やっと今年は自立するようになってきたが基本は支えが必要なようだ。 枝が華奢なのに大輪なのでよく下を向く。 ![]() ちゃんと支えてないと地面にうつ伏せで寝ている花が続出してしまう。 「お嬢さん大丈夫ですか?」という気持ちで花を上に向けると泥だらけの顔でこちらを向く事もしばしば・・・ ![]() しかし花はとても美しく見応えのある花だ。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by tukiiro2613
| 2013-07-22 17:48
| プリンセス アレキサンドラ
1 |
カテゴリ
全体 始めに garden2015 garden2014 garden2013 ENGLISH ROSE アシュロップシャーラド アブラハムダービー アランティッチマーシュ アンブリッジローズ ウィズレー2008 ウィリアム モリス ガートルードジェキル クィーン オブ スウェーデン グラハムトーマス グラミスキャッスル クレア オースチン グレイス ジェネラスガーデナー ジェフハミルトン ジェントル ハーマイオニー シャリファ アスマ ジュード ジ オブスキュア ジュビリーセレブレーション ストロベリーヒル セプタード アイル チャールズレニー フェアビアンカ フォールスタッフ ブラザーカドフィール プリンセス アレキサンドラ ヘリテージ モーティマーサックラー ムンステッド ウッド ヤングリシダス レディエマハミルトン レディ オブ シャーロット ロイヤル ジュビリー ロードリーオベロン OLD ROSE ヴァリエガタ ディ コンテドゥシャンボール スヴニールドゥラ ジャックカルティエ ソフィーズ パーペ デュセスドゥブラバン バロン ジロード ラン ブラッシュノアゼット フランシス デュブリュイ マダムピエールオジェ マダムイサークフペレール ルイーズ オディエ レーヌ ヴィクトリア マダムアルフレッドキャ ユーゲンフルスト ブールドネージュ レーヌデヴィオレット ローズデュロワフルールプルプレ ジュノー DELBARD ナエマ シャンテロゼミサト ブリーズ ラローズドゥモリナール ローズシネルジック ローズポンパドゥール GUILLOT ソニア リキエル Somerset Rose Nurser ニュードーン KORDES アイスバーグF ジャスミーナ B R Cants アイスバーグcl tantau レイニーブルー E S Boerner パレード MEILLAND ホワイトメディランド ルージュピエール ブランピエールドロンサール ピエールドロンサール ペレニアル 禅ローズ 真夜 HT 草花4月~5月 草花6月 草花7月 草花8月 草花9月~10月 カバープランツ グラス類 クレマチス(蔓性植物) 挿し木 雑記 バラの曲 バラの管理 未分類 薔薇の花束 ご意見・ご感想 e-mail 最新の記事
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 お気に入り(オススメ)HP
タグ
香りの薔薇(157)
シュラブ(87) ピンク(87) ブッシュ(67) つるバラ(40) 白薔薇(20) 赤薔薇(16) ローズピンク(13) ライラック(13) アプリコット(11) オレンジ(10) イエロー(8) ヴァイオレット(6) 覆輪(6) 絞り咲き(3) お気に入りブログ
栃木の庭師 仕事日記 bee !bee!!be... おやGをバラ庭に連れてって じゅんとりゅうのバラ日記 My Precious ... うれし・はずかし バラ日記 風と花を紡いで my gallery-2 バラ好き夫婦のガーデン日記 北海道のバラビギナー HANA*香る日々 夢の小さなバラ庭 La rose 薔薇の庭 外部リンク
その他のジャンル
検索
anaraizu
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||